ブログ

荒井歯科クリニック -HOME- > ブログ

患者さんが撮影した、四季折々の秀逸な写真

以前から当院にご家族で通院されている患者さん(Mr.Hさん)は、
定期的にご自身で撮られた写真を届けて下さいます。
四季折々の表情を見事に切り取ったそれらの写真はどれも素晴らしく、
診療室に飾っておくだけでは勿体ないので、許可を得て時々HPに掲載することにしました。

グリーンハイツの桜が満開です。
いらしたときにはぜひ見て下さい。

新型コロナワクチン接種

当院のスタッフは、2回目の新型コロナワクチン接種を終えました。
感染対策は今後も、さらに徹底して行なっていきます。

のど飴に注意

先日定期検診に来院した患者さんは急に虫歯が増えており、食習慣など尋ねると、
「最近、頻繁にのど飴を食べている」とのことでした。
 
飴など糖分が含まれる食品は、虫歯の原因になります。特に高齢者は、歯根面が露出していたり唾液の流出量が減少するため、
短期間に虫歯が多発することもめずらしくありません。

虫歯ができるリスクは糖分の量ではなく、口の中が糖分にさらされている時間に大きく影響されます。
ですから、甘い物の”だらだら食い”は控えなければいけません。
 
甘味料の中には虫歯になりにくいものがありますから、もしのど飴を食べる時には、
袋の裏側の食品表示を確かめて購入されることをお薦めします。
 


<参考>
 虫歯になる甘味料:砂糖、ハチミツ、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、水飴、異性化糖、転化糖など
 
 虫歯にならない甘味料:キシリトール、マルチトール、ソルビトール、還元麦芽糖水飴
            サッカリン、ステビア、アスパルテーム              など
            
    *「キシリトール配合」などと表示されていても、水飴や砂糖、
     ブドウ糖などが入っている場合がありますから要注意です。

当院のコロナ対策

①待合室入室時のアルコールによる手指の消毒
②患者さん、スタッフの検温
③待合室でのマスクの着用
④治療前の消毒薬によるうがい
⑤待合室の混雑防止のため、予約時間の調整
⑥患者さんごとの器具や診療台の滅菌、消毒
⑦切削時の口腔外バキュームによる飛散防止  
⑧レントゲン撮影後のアルコールによる拭き取り消毒
⑨換気のため、窓やドアの開放
⑩椅子やドアノブなどのアルコール消毒
⑪フェイスシールドの着用
⑫待合室の書籍等の撤去