ブログ

荒井歯科クリニック -HOME- > ブログ

のど飴に注意

先日定期検診に来院した患者さんは急に虫歯が増えており、食習慣など尋ねると、
「最近、頻繁にのど飴を食べている」とのことでした。
 
飴など糖分が含まれる食品は、虫歯の原因になります。特に高齢者は、歯根面が露出していたり唾液の流出量が減少するため、
短期間に虫歯が多発することもめずらしくありません。

虫歯ができるリスクは糖分の量ではなく、口の中が糖分にさらされている時間に大きく影響されます。
ですから、甘い物の”だらだら食い”は控えなければいけません。
 
甘味料の中には虫歯になりにくいものがありますから、もしのど飴を食べる時には、
袋の裏側の食品表示を確かめて購入されることをお薦めします。
 


<参考>
 虫歯になる甘味料:砂糖、ハチミツ、ブドウ糖、果糖、麦芽糖、水飴、異性化糖、転化糖など
 
 虫歯にならない甘味料:キシリトール、マルチトール、ソルビトール、還元麦芽糖水飴
            サッカリン、ステビア、アスパルテーム              など
            
    *「キシリトール配合」などと表示されていても、水飴や砂糖、
     ブドウ糖などが入っている場合がありますから要注意です。